2024年にBMW 3シリーズ(F30)を降りました。
降りるまでの経緯とそのときも心境です。
乗り換え理由
乗り換えた一番の理由は修理費用、維持費用にたくさんのお金がかかるようになったからです。
新車で購入して7年。走行距離10万キロらへんからトラブルが発生しはじめ、段々と頻度が上がっていきました。修理に出して、直ってはまたすぐ壊れての繰り返しです。
乗り換える前の走行距離16~17万キロらへんでは2,3ヶ月に一度は修理で入庫していたと思います。回数だけで考えれば1年の間にわずか5、6回の入院でたいした数ではないですが、乗っている本人的にはいつも修理で入院している印象でした(入院したら1週間~3週間ほどは帰ってこない)
台車ばかり乗っていて愛車に乗っている期間がとても短く感じました。直って自分の車に乗って「あー自分の車やっぱり良いなぁ」と思っても、またすぐにトラブルです。段々と「BMWに乗っている意味あるのか?」「毎回数万~20万前後の費用かけてまで乗り続けたいのか?」と思うようになりました。
それに自分は長距離運転をよくするので出先で走行不能とか一番困るんですよね。オイル漏れが起こりやすくなったり謎のエンジントラブルなどがあり、最後の方は心配しながら乗っていてあまり楽しくなかったです。突然「ピコーン!」と車がなにかを知らせる音にビクビクしていました(BM乗りの人は共感してもらえると思います)
あともう一つ大きな理由が走行性能の劣化を強く感じていたからなんですよね。
ブッシュ交換や消耗品の交換は結構行っていたほうだと思います。オイル交換も5000キロ毎。割と性能維持を心がけていましたが、なんか動き全体にヨレというか緩みみたいなのを感じる。色々やっても戻らない。ブレーキを変えても変わらない。足回りを変えても変わらない。しかし費用はかさんでいく。
動きに違和感を感じる前の状態に戻したいと思っても戻らず、段々と原因追及や費用を重ねることにも疲れてきました。そんなときにさっきのトラブル頻発です。そういったことを色々考えていたら「ああもう乗り換えよう」となりました。
愛していた分、乗り換え決意までは結構時間がかかったと思います。7年間どんなときも俺といっしょにいたF30。片道1000キロ近い旅もした相棒。カスタムもたくさんしてスマートにカッコよくなった相棒。いろんな出会いがあったしこれまでよりも車に詳しくなったキッカケでもああった。BMくんが修理で運ばれた先で今の主治医にも出会うことができた(ディーラーより安くやってくれる上に技術も良い!そこの社長さんがM3乗りで走り好き!)過去車歴でこんなに長く乗った車ありません。10万キロ超えなんて初めてです。過走行とわかりつつも楽しくていつも走っていました。でももう限界です。愛しているけど続けられない。
決心してからは行動は早くすぐに次の車探しをはじめました。前々から乗り換えの準備をしていたわけではありません。突然乗り換えを決めたので予算などはあまり余裕がなく、でも決めたらすぐに乗り換えたいと思ってしまい、すぐに次の車探しを始めました。
つぎにもし乗るとしたら…みたいな感じで漠然としたのはあったのでその中から絞っていきました。