未分類

N-ONE RS(JG3)オススメできる人、やめたほうがいい人

N-ONE RSを購入してから約1年。毎日通勤で使っています。

N-ONEのダメな部分、良い部分はもうわかっています。

そんな私が、N-ONE RS購入にあたりオススメできる人、おすすめしない人をお話します。

N-ONE RS購入を考えている方の参考になればと思います。

N-ONE RS(JG3)購入おすすめできるのはこんな人達

  • N-ONE RSの見た目が好きでほしいと思っている人
  • 収納、室内の広さをあまり気にしない人
  • エンジンを楽しみたい人
  • マニュアルで操作を楽しみたい人

N-ONEの見た目が好きでほしい人

N-ONEの見た目は唯一無二だと思います。

他の国産車にはない雰囲気でN-ONEオンリーではないでしょうか。

丸目ライトでかわいい印象のクルマは増えていますが、それでも全体の雰囲気で見ると、やっぱりN-ONEは唯一無二の見た目だと思います。

一応旧車のN360がモチーフですが、実際はミニクーパーとフィアットをうまく融合させたようなデザインで、個人的にはこの2メーカーのデザインを相当研究したんじゃないかと思っています。

ディーラーさんも言ってましたがN-ONEは指名買いが多いみたいですね。やっぱりこの見た目が好きでN-ONEが気になる人が多いということでしょう。自分も見た目が気に入って購入を検討しはじめた経緯があります

前型のJG1と比べるとライト類がLEDになっているので先進的な雰囲気で、意外と受ける印象の違いは大きいと思います。私もこのLEDライトが気に入って後期型を選びました。

収納や室内の広さをあまり気にしない人

所々に収納はきちんとあってスポーツカーと比べれば全然困りません。

が、N-BOXやスペーシアなど室内の広さをウリにしたクルマと比べると収納スペースやその使い勝手は全然足りていません。

所々にある収納も小さかったり手が届きにくかったりで意外と使いにくい部分もあります。特に運転席ハンドル横のドリンクホルダーはスッと手を伸ばすとウインカーレバーにあたりやすく、ドリンクを取り出すときはレバーに触れないように少しそっと手を伸ばさないといけないです。JG1型だともっとスッとドリンクを取ったり置いたりできたのに、設計の時点でスペースを有効活用できていないなと思いました。

なので収納について言うと、収納スペースがないわけじゃないのに実際は有効なスペースが少ないなと感じます。

室内の広さもN-BOX等のほうが優れているのは見た目どおりです。まぁN-ONEは室内の広さを期待する人が買うクルマではないので、広さでマイナスに思う人はいないと思います。

逆に広さに期待していなければ意外と広く感じるかもしれません。特に後席は思ったよりも広く見た目以上の広さを感じます。座っても足元は広いですし、荷物も結構つむことができます。椅子を上にあげて足元を広くすることで高さのある荷物をつむことができるのは素晴らしいアイデアだと思いました。私は後席で着替えをすることもありますよ。

ちなみに軽自動車にしては高価な方なので高級感や質感に期待する部分もあるかもしれませんが、特に高級感は感じられません。特に後席のチープさはなかなかのもので「安っ」以外に感想が出てきません。高級感や質感についてもJG1の方が普通に上でしたね。随所にコストカットが感じられます。

私は高級感に関してはあまり気にしていないのでマイナスではありません。前席はJG1と比較しなければ割と良い方だと思っています。シンプルにまとまっていて好きではあります。

エンジンを楽しみたい人

エンジンは中々楽しいです。

これがRSの醍醐味だと思います。

楽しいだけではなく3速、4速が低速でも対応してくれてエンストしないし扱いやすいです。

ターボでトルク感があるので実際の速さよりも加速感があって、町中でも十分加速を楽しむことができますよ。

アクセルを踏んで楽しめるのは軽自動車ならではだと思います。

マニュアル操作を楽しみたい人

CVTとマニュアルが選べますが、マニュアルで運転を楽しみたい人にN-ONEはおすすめ。

「軽自動車×ターボ×マニュアル」というのは中々珍しい組み合わせで、N-ONE RSならではです。

マニュアルだとCVTよりもエンジン音が良くなるように作られているので、マニュアルは音を楽しむこともできます。

実際このエンジン音が結構気に入っていて、4速、5速の加速感と加速音が好きです。運転していて加速がめっちゃ楽しいです。プリッピングシフトダウンやヒール&トゥの音もめちゃめちゃ良いですよ!

ターボの加速感やサウンドをマニュアルシフトで楽しむのがこのクルマの醍醐味だと思います

N-ONE RS購入をおすすめできない人

  • 運動性能、キビキビした走りを求める人
  • 速さを求める人
  • 安心感、安定感を求める人
  • 峠や山道での楽しさを求める人
  • 乗り心地を求める人

運動性能、キビキビした走りを求める人はN-ONE RSやめよう

N-ONE RSは運動性能に関するものは全部ダメです。

大きなロール、大きな上下動、どアンダー、ダルなハンドリング、ブレーキの前のめり…挙げたらキリがないくらいです。

普通車からの乗り換えだったこともあり、この運動性能の低さには後悔しました。

そんなスピード出してないのに、はじめて山道を走ったときは大きなロールで横転するかと思いました

RSという名前がついているのでキビキビした走りや走りの良さをイメージしがちですが、実際は運動性能は全くダメなので、キビキビした走りを求める人は間違いなくやめたほうがいいです。

ラパンやアルトなどの方がはるかに運動性能が優れていますよ。

乗り心地を求める人

乗り心地はギリギリ悪くないラインです。

決して良くはありません。悪いまではいかないくらギリギリのところと思ってください。

まず段差などの耐衝撃性についてですが、基本的にあたりはゴツゴツしています。

タイヤの扁平が55だしサスペンションがボヨンボヨン系でストロークもたっぷりなので、乗り心地に関しては良さそうな気がしますが、なぜかゴツゴツしていて乗り心地が良いとは思えません。走りはゆるいのに乗り心地はゴツゴツと、サスペンションのバランスの取り方が意味がわかりません。

YouTuberさんが「乗り心地が良い」とよく言っていますが、嘘だと思ったほうが良いです。「不快までではない」というのがほんとのところです。

つぎに、走っていて感じる段差以外での快適性ですが、サスペンションが緩く揺れの収まりが悪いため、常にゆらゆらフワフワしています。ゆるいカーブでも大きなロールやアンダーステアで曲がりにくいため運転していて疲れやすいです。安心感はないため精神的な面で疲れを感じると思います。

N-ONE RSはユルい雰囲気で直線を楽しむクルマ!

総括ですがN-ONEは直線でエンジンを楽しむクルマです。

カーブが続く道よりも直線を楽しむ方が気持ちいいです。

このクルマの一番良いところはエンジンなんでね。

見た目も可愛いしエンジンで走りの雰囲気を感じながら走るのが良いですよ~

-未分類

© 2025 雑記ブログ Powered by AFFINGER5