
総合評価
おすすめ度 ★★★
タイトル 【デザインとエンジンが気に入れば買い、走り重視の人は要注意】
満足している点
- デザイン 丸目が可愛いくて好き
- 軽自動車でもデイライトやLEDライトが先進的
- 小さくて扱いやすい
- 運転席はシートの高さを調節できる
- エンジンが気持ちいい(エンジン音も良い
- 坂道でも失速せずグングン登っていく
- マニュアルが何速でもカバー範囲が広く扱いやすい
- 思ったより積載性が高い
- 後席を立てることで高さのあるものも積める
- ハンドルがすべりにくくて好き
- 軽自動車にしては静粛性高めかもしれない
- デイライトをオフにすることもできる
- ヒルスタート機能で坂道発進もラクラク
不満な点
- ルーフスポイラーもう少し短くてもいい
- シートはJG1の方が座り心地が良かった
- テレスコピックなしでシートポジションがバシッと決まらない(足に合わせるとハンドルが遠い、ハンドルに合わせると足が近い、同時にシフトまでの距離感も変わって、シートのベスポジが決まらない。
- シフトレバーは床から生えてるほうが良かった
- どアンダーで曲がらない
- ロール、ピッチングがひどい
- ブレーキ時の前のめり感
- 乗り心地は決していいとはいえない
- 後席の見た目が安っぽい
- 車両価格が高い
- スピーカーの音がノイジーでボワボワする
- ボディカラーの選択肢が少ない
- 内装デザインが黒基調のみで選択肢がない
- 個人的にはサイドレバーのガガガガガが安心感があって好き
- 個人的に運転アシスト機能はほぼ使わないのでマニュアル車では選択式にしてほしかった
- グローブボックスが狭すぎて車検証とか以外何も入らない
- ドリンクホルダーみたいな収納が少ないとは言わないがもう少し使い勝手がよくあってほしかった
- ハンドル横のドリンクホルダーはウインカーレバーに手があたりやすくスッと取りにくい
総評
デザインとエンジンの良さに価値を見出して買うクルマです。
走り好きは要注意。
走行性能はエンジン以外は良くないです。YouTubeとかのレビューに騙されないでください。走り重視の人は後悔すると思います。
デザインやエンジンが気に入った人にはオススメできます。愛着を感じます。N-ONEは見た目の雰囲気とエンジンを楽しむクルマだと思います。外観が個性的なので刺さる人には刺さるクルマだと思います。
最初は結構後悔しました。「このクルマとずっと付き合っていくのか?」「俺大丈夫か?…」と。今はカスタマイズをして不満点が割と改善できて結構気に入っています。
項目別評価
デザイン ★★★★★
ほかとあまり被らないデザイン。唯一無二だと思います。デイライトで丸めが強調されていて走行中は可愛さと存在感マシマシです。機能性や積載性を求めればスーパーハイトワゴンには断然劣っていますので、デザイン勝負のクルマですよね。見た目が好きな人が買うクルマです。
自分もデザインが好きで買ったといっても過言ではないです。
ちなみに内装のデザインは悪くないですが、JG1の方が質感が高く高級感があります。
走行性能 ★★
N-ONE RS(JG3)の一番の不満点は走行性能です。エンジン以外は本当にダメ。他の不満点が大したことないと感じるほど走行性能は厳しいものがあります。
N-ONE RSはまったくスポーツ走行(的なのも含めて)できません。エンジンは気持ちが良いですが、良いのはエンジンだけです。山道こそN-ONE RSの本領発揮という想像しがちですが、むしろ山道やカーブはN-ONEの苦手分野です。
サスペンション(足回り)の出来が悪いです。走行中のフィーリングは基本的にボヨンボヨン・グニャグニャ・フワフワ仕様。さらにロールやピッチングもひどく常に上下左右にゆらゆらと揺れている感覚があります。急角度のカーブでのロールは車体が倒れるんじゃないかと思うほど。山道を走っていたときに自分の運転で酔いそうになって気持ち悪かったです。自分の運転で酔いそうになったのは人生で初めてでした…
フワフワ・ボヨンボヨン仕様でストローク感が結構あるのですが、じゃあ乗り心地が良いのかといえばそうでもありません。突き上げ感が強く結構ゴツゴツきます。ストロークが乗り心地の良さにまったく活かされていないです。
簡単にまとめるとフワフワ・ビヨーン・グニャグニャなのにゴツゴツしていてバランスが取れていない足回りということです。柔らかいなら柔らかい、硬いなら硬いでバランスの取れた足回りにしてほしかった。
ちなみにRSはスタビライザーがついていますが、この走りのどこにスタビが活かされいるのか全く疑問です。「軽自動車なのに普通車に匹敵する」だとか言っている人もいますが信用しないほうがいいです。全然そんなことありません。
RSという名前でスポーティなイメージですが、真逆のゆるフワ仕様です。エンジンの気持ちよさを感じながら直線を楽しむクルマだと思います。
乗り心地 ★★★
さきほど足回りについて厳しい意見を書きましたが、乗り心地も決してよくありません。フワフワびよーん+ゴツゴツ感強めの謎仕様です。
フワフワ、ロール感が強いので安心感がある走りとは言えません。街乗り程度のカーブでも頼りなさを感じます。
また段差ではゴツゴツするので突き上げ感も強めです。最低限 強すぎる衝撃は入らないようになってはいるものの、耐衝撃性は良いとは言えないです。
なぜYouTuberさんやネット記事等で乗り心地良いと言われているのか不思議でなりません。
あとテレスコピックもないのでハンドル・ステアリングに合わせたベストなシートポジションが決まらないのも結構ストレスです。マニュアルだとシフトレバーの距離も変わってき操作感も違うので、余計にテレスコピックはつけてほしかった。
今でこそ少し妥協したポジションに体が適応してきましたが、やっぱり不満ですね。
積載性 ★★★★★
見た目よりも積載できます。後席の空間は中々広いです。
後席を倒すと段差がなく平面になるのもいいですね。後席を持ち上げると高さのある荷物を積むこともできるので素晴らしいと思いました。
タイヤも余裕で積めますし見た目のサイズから想像するよりとても積載性は高いと思います。
ホンダさんの空間を上手に使うアイデアは素晴らしいです。
燃費 ★★★★
うちのクルマで17、18くらいです。そこそこエンジン回して楽しんだり、巡航では5,6速を使ったりと、あまり我慢することなく普通に使ってそれくらいの燃費がでているので割と満足しています。高速道路や信号のない道がメインの人はもっと燃費が伸びると思います。
とにかくエンジンぶん回しているともう少し燃費さがるでしょうね。でも満足度高めです。
価格 ★★★
高めと言わざると得ません。本当は「このクオリティなら軽自動車でも200万円超え仕方ないよね、RSは良い車だよ」と言って褒めたいですが、足回りの不満度が高いのでどうしても価格が高いと感じてしまう。
N-ONE RSのウリは「デザイン」と「走り」でしょうホンダさん?
RSグレード購入者は基本的に走りに少し意識をもってる人なんだから、もうちょっと足回りのバランスを良くしてほしかった。街乗りでも快適とは言えないし、山道をペース速く走るのも苦手。このガッカリ感が強い。
アルトとかラパンのほうが低重心を感じるし、よっぽど安心感のある走りですよ。